Tag:人事評価
- テレワーク時代における人事評価のあり方とは 人事評価は機能低下を防ぐために従来のままではなく状況に合わせて仕組みを調整し、進化させることが重要です。テレワークが浸透した今、人事評価の方向性(あり方、どのように進化させたらよいのか)について考えます。
- 2020年以降の企業と働く人の関係とは? 「人事の新潮流」というテーマで弊社コンサルタントたちが問題意識を抱いている人事関連のテーマ・トピックについてリレー方式で連載を行ってきました。最終回となる今回は、連載の編集後記として、2020年以降の企業や働く人たちを取り巻く状況を、「企業側の視点」と「従業員側の視点」で言及していきます。
- 女性活躍推進の真の目的に立ち返り、今一度点検を【後編】 前編では、事例やトピックをまじえ、女性活躍推進30年の歩み振り返り、概観してきました。 後編では、企業の人事部門が今後の女性活躍推進の取組みを考える際に、今一度、点検すべき着眼点をとりあげ、今後どのように女性活躍を推進していくかを考察してみたいと思います。
- ノーレイティングが目指すもの―人事評価を変える3つの切り口 2010年頃より、GE、マイクロソフト、アクセンチュア、IBM、P&Gといった米国企業が次々にノーレイティングを導入し話題を呼びました。今回はノーレイティングが目指している評価のあり方をその背景にある問題意識を考察した上で、日本企業の評価制度見直しにおいて取り入れられるポイントについて考えます。
- 5章 燃える社員を育てる「人材マネジメント」を実現する③ 3.会社と社員を元気にする「人材マネジメント」とは? では、前項で紹介した3つの視点にもとづき、「有効な人材マネジメント」を実現するための具体的な提案をしていきたいと思います。 会...
- 2章 日米の「人事制度」を再点検する⑨ 4.会社を元気にする人事制度とは? ここでもう一度、「日本型人間主義人事制度」と「米国型職務主義人事制度」の仕組みとメリット・デメリットを整理してみましょう。下図を見てください。 ...
- 2章 日米の「人事制度」を再点検する⑧ 米国型マネジメントを可能にするシステムとは? 職務グレード制度に関連するサブシステムには、以下のようなものがあります。 職務グレード制度に関連するサブシステムグレード ①評価制度 ...
- 2章 日米の「人事制度」を再点検する⑦ 3.なぜ、米国型職務主義人事制度ができたのか? 米国型職務主義人事制度は、米国企業のマネジメントのあり方にマッチした仕組みになっています。日本型人間主義人事制度が、日本企業のマネジ...
- 2章 日米の「人事制度」を再点検する⑥ ④福利厚生制度 日本企業の福利厚生制度は、社会保障要素の強い「法的福利厚生」に加え、社員の生活保障の観点を強くした「法定外福利厚生」が手厚いことが特徴です。法定外福利厚生には、大き...
- 2章 日米の「人事制度」を再点検する⑤ 職能資格制度を構成するサブシステム また、職能資格制度のサブシステムである次のような各制度にも、日本企業のマネジメントに合致するような工夫が見られます。 職能資格制度を構成するサブ...
- 2章 日米の「人事制度」を再点検する④ なぜ、日本型人間主義人事制度ができたのか? 前項で、日米の人事制度の特徴やメリット・デメリットを整理して見てきましたが、じつはそれぞれの人事制度の背景には、これまでの日本企業・米国...
- 2章 日米の「人事制度」を再点検する③ 日本型人間主義人事制度のデメリット(社員側) ①仕事の成果と処遇の関係が曖昧で、短期的な努力と報酬がリンクしない 処遇の機軸は「能力」という安定的な要素ですから、仕事の成果に応じて...